ワーゲンバス仕様(軽自動車)

ワーゲンバス仕様は本格的な仕様からお手軽仕様まで様々なタイプが存在します。

派手なダブルバンパー仕様などは【キャルルック】と呼ばれます。

昔アメリカ西海岸(カルフォルニアなど)でワーゲンバスやビートルを派手にドレスアップした仕様がキャルルックと言われていました。


現在当店ではベース車両は2015y以降のスズキ・エブリイ(DA17)や、日産NV100クリッパー(DR17)型をベースに、アーリータイプ(フロントがV字のデザイン=タイプ2仕様)のみ制作しています。 

※2014y以前の型は良質なべース車が入手困難な為、現在は制作をしておりません。


2014y以前の型(DA64系)と比べ2015y以降(DA17系=現行型)のワーゲンバス仕様はフロントエアロの最低地上高が約7センチ上がり、日頃の取り扱いが楽になりました。


製造段階でオーバーヒート対策もしてありますので、購入後の加工も必要ございません。

また、エンジンも旧型エブリイ等のK6A型からR06A型(ハスラー等と同じエンジン)になり静かで快適になりました。

オートマも3速→5速オートマ(5AGS)や4速AT、R6年以降はCVTオートマになり、よりパワフルで低燃費になっています。


好みの仕様で、購入後もより楽しく。そんなクルマがワーゲンバス仕様です。




フレンチバス仕様(軽自動車)

シトロエンのアッシュタイプをモチーフにした仕様、シトロエンバスタイプ「通称・フレンチバス仕様」です。

角ばったデザインがとても魅力的な仕様です。

カラーもメタリック系やパステル系、最近流行りのアースカラー系等どんな色でも似合うクルマ、それがフレンチバス仕様です。

ベース車はワーゲンバス仕様と同じく2015y以降のエブリイ・クリッパー等いわゆる「17系」になります。

扱いやすく、レトロ系の入門車としてもお奨めの仕様です。


ミニ仕様(軽自動車)

ミニ仕様は、皆さんご存じのローバーミニ(クラシックミニ)をモチーフにデザインされた仕様です。

丸く愛らしいデザインがとってもキュート。 日々の整備性も良く、女性ユーザーにも人気の仕様になります。

色はレトロなソリッド系と相性の良いイメージです。

上記2車種と同じく17系エブリイ・クリッパーがベース車です。


当店で制作している車両は全車車検対応モデルです。 エアロパーツを脱着する事なく継続車検が受けられます。

死角等の直前直左検査も問題無く車検合格出来るよう、専用の部品を取り付けし納車しております。


※似たようなデザインでも、他店様扱い車輛は仕様が違う場合がございます。

 他店様車両の車検や保安基準適否は各販売店・購入店へお尋ねください。

#ワーゲンバス仕様 #ワーゲンバス 軽自動車 #レトロな軽自動車 #レトロな車 #ワーゲン 軽自動車 #車中泊  #アウトドア #キャンピング #かわいい軽自動車 #かわいい車 #ワーゲンバス 中古車 #ワーゲンバス仕様 販売店 #ワーゲンバス仕様 中古 #ワーゲンバス風軽自動車 #フレンチバス仕様 #ピコット仕様 #ミニ仕様 #ミニクーパー #ワーゲンバス 中古 #フレンチバス #アッシュタイプ #シロトエンバス #レトロ #レトロ専門店 #レトロ軽自動車 #丸目ライト #クラシック #軽自動車