ワーゲンバス仕様(軽自動車)

ワーゲンバス仕様は本格的な仕様からお手軽仕様まで様々なタイプが存在します。

派手なダブルバンパー仕様などは【キャルルック】と呼ばれます。

昔アメリカ西海岸(カルフォルニアなど)でワーゲンバスやビートルを派手にドレスアップした仕様がキャルルックと言われていました。


現在当店ではベース車両は2015y以降のスズキ・エブリイ(DA17)や、日産NV100クリッパー(DR17)型をベースに、アーリータイプ(フロントがV字のデザイン=タイプ2仕様)のみ制作しています。 

2014y以前の型は良質なべース車が入手困難な為、現在は制作が少数になっております。


2014y以前の型(DA64系)と比べ2015y以降(DA17系=現行型)のワーゲンバス仕様はフロントエアロの最低地上高が約7センチ上がり、日頃の取り扱いが楽になりました。


製造段階でオーバーヒート対策もしてありますので、購入後の加工も必要ございません。

また、エンジンも旧型エブリイ等のK6A型からR06A型(ハスラー等と同じエンジン)になり静かで快適になりました。

オートマも3速→5速オートマ(5AGS)になり、よりパワフルで低燃費になっています。

※仕様変更後は普通の4速オートマもあります。


好みの仕様で、購入後もより楽しく。そんなクルマがワーゲンバス仕様です。

フレンチバス仕様(軽自動車)

ミニ仕様(軽自動車)

#ワーゲンバス仕様 #ワーゲンバス 軽自動車 #レトロな軽自動車 #レトロな車 #ワーゲン 軽自動車 #車中泊  #アウトドア #キャンピング #かわいい軽自動車 #かわいい車 #ワーゲンバス 中古車 #ワーゲンバス仕様 販売店 #ワーゲンバス仕様 中古 #ワーゲンバス風軽自動車 #フレンチバス仕様 #ピコット仕様 #ミニ仕様 #ミニクーパー #ワーゲンバス 中古 #フレンチバス #アッシュタイプ #シロトエンバス #レトロ #レトロ専門店 #レトロ軽自動車 #丸目ライト #クラシック #軽自動車